インスタグラムって、ただ写真をアップして色んな人とシェアするだけのリア充サイトみたいな認識だったけど、再開して約1年、、、全然そんなことなかったんですね。(恥ずかし〜認識)


一番衝撃的だったのは、世界中から物凄い数のギタリスト達が日々演奏動画をアップしていたことです。

色んなギター写真や、幅広いジャンル、フレーズ、テクニック、弾き語り動画、見放題、聴き放題で楽しくて見まくりました。

他にもアニメや絵画やマジックにスポーツに一発芸などなど、、、ピアノやオーケストラ楽器演奏などなど、TVで見るプロ並の品質、テクニックを披露してる動画がたくさん!

一般の人だけでなく、世界中のアーティスト、クリエイターが活躍する活動の大きな拠点になっているようです。

僕もフリーランサーとして自分自身をアピールしていかなきゃということでアップし始めたインスタグラム。

「アコギを弾けるようになりたい!」

ということで始めた1年前は痛くてまともにコードを押さえられず、頑張ってもなかなか思うように弾けず、、、(エレキと全然違う!!!)

それでも弾けるようになるため必死に続け、半年前からインスタにギター演奏動画をアップし続けたお話です。

そして、インスタあまり知らない方のためにも実際僕があげてるカバー動画を貼っておきます。

現在やっとここまで弾けるようになりました。

こんな感じで色んな人が演奏動画をアップしてますよ〜

The Moldau(モルダウの流れ)
ベドルジハ・スメタナ
演奏 Koty
(ギターアレンジ Jun Iwashita)

https://www.instagram.com/p/CGzgt28BNdb/?utm_source=ig_web_copy_link


インスタグラムとは?


そういえばインスタグラムについてちゃんと調べたことないなということで調べてみると、、、

インスタがAPPストアに現れたのが10年前、2010年でした。
登場した翌年にはなんと登録者数が1000万人を越えていました。
そして2016年には5億人という日本の人口をはるかに越える人たちが登録しています。
日本ではちょっと遅れて、2014年に日本語アカウントが開設され翌年810万人2016年12月に倍の1600万人、2019年末には3000万人を超えたそうです。
日本の人口が
2020年(令和2年)1月1日現在(概算値)<総人口> 1億2602万人(Wikipedia)

ということで日本人の4人に1人はインスタアカウントを持ってるってことになる!!!

と思ったら一人でいくつかアカウント持ってる人もいるので言いすぎましたが、(°▽°)

それでも物凄い数の人達がやってるんですね。

なぜTwitterではなくインスタグラム??


ミュージシャンやクリエーターにとって非常に非情に大切な問題の「著作権」。

インスタグラムは某著作権団体と包括契約を結んでおり、カバー演奏がOKなのです。

意外と知らない人が多いですがTwitterではNGでした。(youtubeやFacebookもOK)
著作権について気になる方はこちらもどうぞ!

インスタが莫大なお金をそこに納めてくれるおかげで、(海外のインスタも?)たくさんのミュージシャンが自由に好きな曲の演奏動画をアップできるため、Twitterよりインスタグラムにたくさんのミュージシャンが集まるのでしょう!


ギター動画をインスタにアップすると上達するのか??



僕はめちゃくちゃ上手いギタリストからギターを教えてもらったり、片っ端から教則本を読んだり、何百回もライブを見たり演奏しましたがギターがなかなか上手くなりませんでした。

なぜなら、勢いとパフォーマンスを売りにしてたからってこともありますが、家でギター練習をほとんどしませんでした。。。

日々の生活に追われ「明日は弾くぞ!」と思って全く弾かずに1週間なんてことも、、、家で一人ぼっちで練習を続けるのが実は一番大変かもしれません。。。

しかし!!!

その一番大変な「弾き続ける」きっかけとモチベーションを上げてくれたのがインスタでした。

やっと本題に入ったのにすでにかなり長文になってしまったので、その2に続きます。。。

インスタアカウント↓
Instagram koty